本文へ移動

基礎コンクリートの打設まで。

2022-03-08
こんにちは
気付けば3月になりました。今年の冬は雪がたくさん降ってますね~。
ウィンタースポーツにはもってこいの年になっていますが、東北・北陸・北海道方面にお住いの方にとっては大変な冬になっているかと思います

自然は人間によって操作できないので、普段から防災に備える事しかできません。今年の夏はまたとっても暑くなるようなので、現場もスムーズに終われるように頑張りたいです

さてさて、それでは工事の様子についてですが。。。
前回の続きで、打ち込んだ鋼矢板の上に基礎コンクリートを作るまでをお伝えします
以前の工事での同じ工程の記事リンクを先に貼っちゃいます
(この記事に貼っている断面図が分かりやすいと思います!)

※写真をクリックすると拡大します。
笠コンフレームが納入されてきました。
打ち込んだ鋼矢板に被せていきます。
設置完了。
上から見るとこんな感じです。
ここも施工の手順は前回の護岸工事と一緒です。
※上のリンクを先に読んでもらった方が分かりやすいかも

搬入されてきた笠コンフレームを、打ち込んだ鋼矢板に被せるように並べていきます。
笠コンフレームとは、工場で規定のサイズで作られたコンクリート2次製品で、今回のように打ち込み鋼矢板を固定させるためのコンクリートの施工性を良くするために作られたものです←ちょっと言葉が難しいか・・・

そもそも地中に打ち込んだ鋼矢板を固定するために、矢板のてっぺんと被るようにコンクリートを打つのですが、笠コンフレームが出来る前は現場で型枠を組んでコンクリート打設して、型枠を外して・・・と、していました。

それが、この笠コンフレームは製品自体が型枠になっているような物なので、型枠を組んだり外したりの手間が省けるようになった、というわけですね(前にも同じ事書いてるかな、ごめんなさい

なので、下の写真を続けて見ていただければ分かるのですが、今回現場で組んでいる型枠は笠コンフレームより上の「基礎コンクリート」部分のみになります。
そして、基礎コンクリートと笠コンフレームの中のコンクリートも1回で打設をしています。
※基礎は上に作る構造物の大きさなどによってサイズが変わるため、現場施工になります。
笠コンフレームの両サイドを土で埋め戻します。
型枠を組んで、基礎コンクリートを打設。
打設完了です。
基礎コンクリートが出来上がりました!
笠コンフレームの設置が完了したら、両サイドを土で埋め戻していきます。
ここは最初に床掘として掘削した部分ですね

そして、その上に基礎コンクリートの型枠を組み、コンクリート打設を行いました。
鋼矢板を支えるための笠コンクリートと基礎コンクリートが一気に施工完了です

ここまで長かったですが、まだまだやっと基礎が出来たところです
次回からいよいよ大型ブロックを積んでいきますよ~

本日も無事に、無事故・無災害で作業を終える事が出来ました。
ありがとうございました!



 
TOPへ戻る