いつもと違う部品が入ってきています!
2022-12-09
こんにちは
季節はすっかり冬ですね
今年は秋がと~っても暖かかったので過ごしやすかったですが、これから先は寒さの厳しい冬になりそうですね。
さてさて、AWSはといいますと・・・
先日、これから工事で使う部品が倉庫へたくさん納品されました!!
それがコチラ~↓↓↓

次の現場は、調整池といって、皆様のご家庭へ水を給水するための貯水タンク施設の配管作業となります。
そのため、設置される管も普段より規格が大きいものになるんです。
通常の道路面下部を通る管は、Φ(ファイ・直径の事です)50mm~200mm(5cm~20cm)くらいです。
道路下に埋める管が直径15cmとか20cm、そこから分岐して各ご家庭への給水で使うのは直径2cmが主流です。
※皆さんの家の中を通っている家庭内の給水管は直径1.3~2cmが多いと思います。(←これはこれで細いですよね)
それに対して今回納入された部品はΦ300~400mmほど。。。
家庭への給水管の約10倍弱にもなります

ちなみに普通に人が入れる太さです
(使用材料なので実際入る事は出来ません。)
以前のブログでも書いたかもしれませんが、これこそ本当にリアルマリオの世界です
(土管ではないですけどね・・・)
この大きさなので、倉庫の置場スペースもたくさん必要となり、現在は数か所に分けて保管されています。
これは管に保護用のシートを巻くのも、現場へ運ぶための積み下ろしも、もちろん現場での施工も、一つ一つの作業が大変そうです

実際、こういったサイズの管やもっともっと大きな管を扱う工事ばかりされている企業さんもたくさんあると思います

が
AWSでは普段使う事のないサイズだったのでとっても新鮮だったのでブログでお伝えしてみました
