急遽の薬液注入工事&推進工事再スタート!
2019-05-30
本日はまた推進工事の様子をお伝えします。
現在、開削工事と推進工事(薬液注入工事含む)が平行して作業中のため、更新ごとに違った種類の工事をお伝えしております。。。(ややこしくてすみません・・・)
数日前、推進工事がスタートしましたが、地中の状態が思った以上に良くなく、急遽薬液注入工事が必要となりました。
急な変更で薬液注入工事(※以下:薬注工事)の業者さんの手配と推進工事の日程も組み直しです。
とはいっても、工事はスタートしてリード管も数メートル進んで地中には細い穴が開いた状態
薬注工事の業者さんにはご無理をお願いして、作業中だった管路部(管が通る予定の道すじ)だけ都合をつけて薬液注入をしていただきました。
これにより、作業中だった部分の推進工事は数日前に完了しました。
そして、本日は他の管路部への薬注工事と推進工事を施工中です!!
※写真をクリックすると拡大します。
管路部の薬液注入は2m間隔で行いました。
あまり間隔を開けすぎると薬の効果がない箇所でまた推進工事が進まなくなるかも・・・
かといって、不必要に穴をたくさん開けて薬液を注入すればいいというわけでもありませんからね
きちんと発注者である、役所の担当監督員さんと協議して決定しましたよ。
上真ん中の写真では、薬注工事をしている後ろで、推進工事に使用する推進機がクレーンに吊るされているのが見えていますね!
後ろにあるマンホールへ下ろしている最中でしょうか。
薬注工事が終わった箇所から推進工事も進めていっています。
推進工事の作業内容は前回と同じなんですが、今日はまた違った箇所の写真をお見せしますね!
まず管を挿す部分の立坑壁を切り取ります。
すると、土の壁が見えますね。(写真左で赤紫になっている部分です。)
ここは薬注をしているので、地中にゼリー状の壁があるイメージです。
だから、丸く切り取ってみても水も噴出してきませんし、土も崩れてきません。
そして、きちんと薬液が効いているかを、目視と共にフェノール液の色反応で確認します。
その後、立坑内に推進機を下ろして、今切った丸い部分へ管を挿して推し進めていくわけですね。
では、その管が地中をぐんぐん進んで、到達したときの立坑の中はどうなっているでしょうか??
それが真ん中の写真です。
立坑の中での作業を上から撮影していますので、わかりにくいかもしれませんが。。。
到達立坑の壁も同じように管が到達する予定部分を丸く切り取って止水器がつけられています。
その止水器を突き破ってリード管が到着しました!!
リード管到着後は、発進側から2巡目の仮設管(下水管本館と同じ太さの仮管)が推し進められてくるので、ところてん方式に到達側でリード管が押し出されてきます。
数十メートルの立坑間を1本50cmのリード管がたくさんつながって埋まっています。
それがところてん方式に出てくるのです
到達側では作業員さんが管が押し出されてくるたびに、立坑の中で1本ずつ外して回収していきます。
リード管の回収がすべて終わったら、地中の中には仮設管が埋まった状態。
そして、最後に下水道本管が推し進められて地中に埋設されます。そうなると今度は仮設管がところてん方式に押し出されるので、これまた回収です。
こうして、最終的に本管が地中に残った状態に仕上がります!!
それが写真右の状態です。
立坑の下の方に両サイドから下水管がのぞいているのが見えますか??
ちなみに立坑内にはこれからマンホールを設置していきますよ。
まだまだ仕上がりではありません
薬注工事のおかげで、その後の推進工事は順調に進んでいます
それでは、今日はこの辺で・・・
本日も無事故・無災害で終えることが出来ました。
みなさま、ありがとうございました!!