新しい工事の材料が搬入されました。
2021-04-15
こんにちは
今月から新しい現場がスタートします!!
そして、今日はその新しい現場で使う材料が搬入されました
現場の近くに置場をお借りしているので、そこに続々と管が運び込まれてきます
→→
ユニックのクレーンで吊られている灰色の管がメインで使われる管で、『ダグタイル鋳鉄管(ちゅうてっかん)』という鉄製の管になります
AWSが施工をしている岡山市では、現在既存の老朽化した水道管を新しく丈夫な管に更新する工事が進められているんですが、
このダグタイル管は、従来の鋳鉄組織中にあった細長い黒鉛を球状に変えて作られていて、強度や延性(のびる)が高く今までの管より耐震性があるんですよ
管の種類はもちろんそれだけではなく、上の写真真ん中あるように青色のものもあります。
この管はポリエチレン管といって樹脂で出来ています。
ダグタイル管は本管(道路下を通るメインの管)で使われるのに対して、このポリエチレン管は本管から分岐して各ご家庭の敷地までのびている管に使われています
そして、曲げ部分に使われる曲管たち。。。(写真右)
新しい現場が始まり、材料が一気に搬入された時だけ見られるたくさんの管が並んだこの景色
マリオの土管ワールドみたいで、大好きです
笑
(実際には直径20㎝とかだから人間は通れないけど・・・)