本文へ移動

山側の掘削と盛土。

2021-05-14
赤丸部分の掘削と盛土を施工しました。
前回まで。右の写真で、取水施設の左側(写真中央のブルーシート辺り)を盛土していました。

そして、ここから赤丸の部分の施工をしていきます
ここはまだ手付かずなので、盛土の前に掘削からです

と、同時に取水施設周辺の盛土もしましたので、一緒にお伝えしますね

※写真をクリックすると拡大します。
右のコンクリートが取水施設の底樋になります。
盛土が進んでコンクリートがだいぶ隠れました。
底樋が覆われるまで盛土が出来ました。
まず、取水施設周辺の盛土から。。。

いつもと同じ手順で、土を敷き均しては転圧をして。
の、繰り返しです

全面を一気に盛土していけたら早いのですが、間にコンクリートの構造物があったりするので仕方ないですね
底樋が埋まってしまえば提体の盛土も一気に進められるようになります
(ここまでの施工場所は、一番最後の写真赤線部分です。)
筈掘掘削出来ました。
奥に向かってかなりの傾斜があります。
低い所から盛るので、一番低い取水施設の側から。
8層目まで盛土出来ました。
今回の記事で施工した箇所です。
続いて、堤体山側の掘削と盛土です
右の写真でいうと青で囲った部分になります。

元々この辺りは古い取水施設や洪水吐があったり、堤体というよりは山と一体化している感じだったので、掘削前も提体本体のようなものはありません

が、新しい堤体で盛土をしていくにあたり「筈堀(はずぼり)」を掘りました。

山の方にいくにつれ、筈堀の位置も高くなっていて傾斜がかなりついていますね。

そして。
せっかく?掘りましたが、完了後の測量が終わるとすぐに盛土で埋められていきました
そういうものなので、仕方ない

上の写真を見てもらうと分かりますが、始まった盛土は取水施設の側の一角のみです。
そう、ここの筈堀。傾斜がすごい

盛土は水平に施工していくので、一番低い位置から層を重ねていきます。上の写真2枚目に写っている山際・・・
今盛土している取水施設から見るとかなり上の位置にあるから、あそこに盛土するのってまだまだ大分先になるんだろうな~何層目になるのか、ちょっと楽しみではあります

今回、間にゴールデンウィークもあり、しっかり充電できたので引き続き頑張っていきたいと思います

本日も無事故・無災害で作業を終えることが出来ました。
皆様、ありがとうございました。
 
TOPへ戻る