本文へ移動

護岸の上部はコンクリートを打設。

2022-05-27
今回の施工範囲だけでなく、向こうの方までスッキリ~。
こんにちは
仮設鋼矢板が撤去されたと思ったら、そこから上のブロック積みは一気に進み、護岸下の作業場もあっっっという間に撤去されてしまいました(←ブログ書くペースの問題

作業スペースのなくなった現場はこんな感じになりました。→→

そして、これからは護岸の上からの施工になります
※写真をクリックすると拡大します。
ブロックの上の調整コンクリートを打設します。
ブロックの傾斜に沿って作るので型枠側面も斜めです。
上にパラペットを作る部分には打継剤を塗布します。
今回おこなったのは「調整コンクリート」の打設で、上のイラストにある箇所になります

これまで積み上げてきた大型ブロックの一番上部に型枠を組んで、最上部パラペットとの間を調整コンクリートでつなぎます。

そして図を見てもらうと分かる通り、調整コンクリートの上にはパラペット(護岸の側壁)をこれまたコンクリートで作ります
パラペットを作る部分はコンクリートの打ち継ぎになりますので、接着性を高める打継剤を塗布しておきます

上の写真3枚目が薬剤を塗布している状況なんですが、パラペットを作る箇所には調整コンクリートから鉄筋が覗いているのも見えますねこの鉄筋で調整コンクリートとパラペットの一体化を図ります。
今回の工事と前工事との境目です。パラペットを続きで施工する時用の止水板が埋められています。
調整コンクリート型枠外れました。コンクリートの上部まで盛土をします。
そして、今回の工事と前工事との護岸の境目
調整コンクリートは高さぴったり、しっかりと繋がりました。
また、これから作るパラペットの部分を見てもらうと・・・

つなぎ目部分に止水板が埋め込まれて前工事の施工がされています
この護岸工事は何区画に分かれてはいますが、計画で整備する範囲は当初から決まっていますので、今回の工事のためにきちんと設計・施工されているんですね

この後続きでパラペットを作った時に、つなぎ目の隙間から水が入ってこないように止水板がつけられています。

そして、養生が終わり型枠を外したところが右上の写真です。(正確には発注者の方による出来形検査を受けています。)
川面から続くブロック護岸も含めての高さなども確認してもらいました

ちなみに今回作った調整コンクリート、地面より上にそり出ていて、ここがもう壁なんじゃないかと思うくらいですが
コンクリートの上部まで、30cm?40cmくらい?は後々盛土をしていきますっっ

あとはパラペットを作ったら護岸、表側は終わりです

本日も無事に、無事故・無災害で作業を終える事が出来ました。
ありがとうございました!



 
TOPへ戻る