本文へ移動

立坑工事、急ピッチで進みます!

2019-04-22
推進工事のイメージです。今回掘るのは右の穴くらい、人ひとり入れるくらいの大きさです。
本日は前回試掘をした箇所へ、立坑工事を行います!!
 
道路の下を横方向へ掘りながら水道管を設置する「推進工事」を行うために、まず縦穴を掘らなければなりません。(図の赤色で塗った部分ですねいいね(手の指正面)
 
その縦穴へ、推進工事のための機械と作業者が入り「推進工事」を行っていきます。
そして作業が終われば、ここはマンホールになります。
 
穴の直径は1,5m。
 
さてさて、どうやって掘っていくと思いますか??
使う機械と材料はこれです!!
 
試掘した部分の覆工板を外して、専用の装置を設置します。
穴を掘る前なので、路面まで土でいっぱいですね。
穴の壁となるケーシングを埋めていきます。
青色の装置が「圧入式立坑構築機」といって、立坑を掘っていく機械(装置)です。
 
この専用装置に写真右の鉄の筒(ケーシングといいます)を差し込み、土の中へ埋め込んでいきます。
そして、ケーシングがそのまま立坑の壁になります。
 
真ん中の写真を見てわかるように、
試掘した穴は土を埋め戻していますので、装置を設置した段階では路面まで土でいっぱいです。
 
この状態で、ケーシングを装置に取り付けます。
ここから、どうやって埋めていくかといいますと・・・
 
青い装置の周辺についている黄色い部分(1~4まで番号がついています)、この4本のアームが上に伸びてケーシングをつかみ下へ押し込んでいくんです。
 
ケーシングに水平器を付けて水平を確認しながら、真っ直ぐ垂直に押し込んでいきます。
水平器の目盛りが斜めになっていると、4本のアームの内2本だけを下げて調節しながら垂直を保つように操作するんです。
機械の操作は横にある操作機械で行います。
 
でも。。。ケーシングを土の中に埋め込んだだけでは、ケーシング内部は土だらけで穴になりませんよね汗
なので、ショベルで内部の土を掘る作業も同時進行で進めていきます。
 
1つ目のケーシングがすべて埋まったら、次のケーシングをその場で溶接してさらに埋め込んでいきます。
 
装置の横にある機械で操作します。
ショベルでケーシング内の土を掘ります。
ケーシングが下まで埋まったら新しいケーシングを繋ぎます。
ケーシングがすべて埋まったら、立坑の底へコンクリートを打設します。
ケーシングは筒状なので、このままでは立坑の底は土の状態ですよね。
 
この辺りは掘ってみると砂層で、横に水路もあり地下水も多く、立坑の底からはどんどん水が湧いてきます。
どちらにしてもそこに降りて作業が出来る状態ではないので、コンクリートで立坑の底を作ります!
 
型枠も組める場所ではないので、今回は水中コンクリートといって、掘った立坑いっぱいに水を入れ、その中にコンクリートを流し込んでいきます。
 
どうして、わざわざ水をいっぱいに入れてコンクリートを打設すのか・・・??
 
その理由は
立坑の底は下から水が湧いていて、下から上に水圧がかかっています。その水圧にコンクリートが押されないように、上から水を入れて押さえていくのです!
 
コンクリート打設後、装置を外すと路面すれすれまで水でいっぱいですね!!
このまま覆工板で蓋をして養生します。
 
コンクリートが固まるまでしばらく時間がかかるので、次の作業はゴールデンウィーク明けになりそうです。
 
今日の作業は大きな機械がきて、使用材料のケーシングも直径が1.5mあったりでダイナミックな作業でした点滅している電球
写真を撮っていても、とっても面白かったです!!
水が入っているので、立坑の底は見えません。
コンクリート、流します!
工事完了です。水がいっぱい。底でコンクリート固まるのを待ちます。
作業も無事、無事故・無災害で終えることが出来ました。
みなさま、ありがとうございました!!
 
 
 
TOPへ戻る