本文へ移動

推進工事が始まりました!

2021-05-17
先週、立坑のレイタンス処理が完了したので、翌日から推進工事が始まっています。

立坑の中に推進機という機械を下ろして施工するのですが、立坑は鉄製の筒(ケーシングといいます)なので、まずは管を差し込む部分のケーシングを円形に切り取っていくところからです。

文字より写真の方が分かりやすいと思いますので、こちらをどうぞ↓↓
バーナーで溶かして円形に切ります。
赤紫色になっているのはフェノール溶液です。
止水器の取り付けが完了しました。
まず、立坑の壁に止水器を溶接します。
これは、これから地中を掘りながら管をおし込んでいく時に、地中の水が隙間から漏れ出てこないようにするためのものです

もちろん、立坑の周りは薬液注入工事で固めていますのでケーシングを切っただけでは水は出てきません。(上写真中がその写真です。)
白っぽく見えるのが薬液が効いた土ですね。
フェノール溶液をかけて薬液が効いているのを確認しています

薬液の効果を確認したら、上からゴム状のシートを取り付けて完了です。
管はこのゴム板の上から穴を開けてさし込んでいきますよ
クレーンで推進機を下ろして立坑内に設置しました。
止水器の上からリード管を差し込んでいきます。
こちらは到達側。リード管の先頭が止水器を突き破って出てきました。
最初はリード管という細い管使います。
測量器で管の道筋を確認しながら数十メートル離れた隣の立坑まで、管をつぎ足ししながらおしていきます。

管が斜めに入っていると、いつまでたっても隣の立坑に到達する事は出来ません。ここでは測量器だけが頼りです

無事に隣の立坑まで到達すると、上写真右のように到達側に取り付けられた止水器から、ゴムのシートを突き破って先頭のリード管が出てきます

これで、地中を管路が貫通しました
続いて第二工程として、下水道本管と同じ太さの管を入れていきます。
その際、管の中にスクリューをセットして地中の土を外へ掻き出しながら進めていくんですよ


リード管の後ろに仮設管をつけておします。
仮設管10本目。
リード管の後ろから仮設管1本目も出てきました。
仮設の塩ビ管、推進状況が上の写真になります。
何本目がおされているかを確認するために、管にナンバリングをしています。

この仮設管の中にはスクリューが入っていて、地中の土(泥)を手前に掻き出しています。
なので、推進機をセットした立坑内には泥が流れ出てくるので、バキュームでの吸引作業も同時に行っているのです

大きなトラブルもなく、無事に仮管も到達立坑まで到着しました!
リード管から急に直径の大きな塩ビ管になりますので、塩ビ管の先頭にはカッターヘッドが装着されていますね
(上の写真右、到達立坑に出てきた写真が分かりやすいかもしれません)

こんな感じで、地中への下水道管埋設作業は進められています
これからもうしばらくは推進工事が続く予定です

本日の作業も無事、無事故・無災害で終えることが出来ました。
みなさま、ありがとうございました!!
 
 
 
●●● 記事一覧 ●●●
過去の記事
TOPへ戻る